自校作成校国語出題データ

自校作成校国語出題データ

自校作成校の国語は、文章量が多く、文学的文章の抽象度が高い傾向があります。
抜き出し問題などにも時間が奪われやすく、全体的に取り組みにくい出題です。
説明的文章で図が添えられているケースがあり、文章を注意深く読み進める必要があります。
現古融合文で抽象的なテーマが出るため、時間配分に気をつけつつ文章内容を正確に理解することが求められます。

 

 

日比谷高校

 

小説文

論説文

古文

 

著者

作品

著者

作品

著者

作品

2021

あさのあつこ

アスリーツ

更科功

若い読者に贈る美しい生物学講義

篠田治美 

和歌と日本語

2020

伊予原新

アンモナイトの探し方

養老孟司

AI無脳論

久保田淳

西行 長明 兼好 草庵文学の系譜

2019

薄田 泣菫

利休と遠州

信原 幸弘

情動の哲学入門

深澤眞二

想像力のあそび 連歌

2018

宮下 奈都

羊と鋼の森

西谷 修

世界史の臨界

鈴木日出夫

古代和歌の世界

2017

武田綾乃

白線と一歩

若林 幹夫

社会学入門一歩前

鈴木一雄

物語文学を歩く

 

 

西高校

 

小説文

論説文

古文

 

著者

作品

著者

作品

著者

作品

2021

谷津矢車

「廉太郎ノオト」

吉見俊哉

知的創造の条件

多田一臣

『万葉集』の言葉の世界

2020

佐川 光晴

駒音高く

港千尋

インフラグラム

久保田淳

西行 長明 兼好 草庵文学の系譜

2019

額賀 澪

風に恋う

船木 亨

現代思想講義

深澤眞二

想像力のあそび 連歌

2018

小嶋 陽太郎

ぼくのとなりにきみ

佐伯 啓思

経済成長主義への訣別

鈴木日出夫

古代和歌の世界

2017

松浦 寿輝

川の光2

高坂 正堯

世界地図の中で考える

鈴木一雄

物語文学を歩く

 

 

国立高校

 

小説文

論説文

古文

 

著者

作品

著者

作品

著者

作品

2021

和泉実希

空までとどけ

 吉見俊哉

 遅いインターネット

高橋英夫

西行

2020

中村航  中田 永一

僕は小説が書けない

山本貴光

文体の科学

斎藤希史

詩のトポス 人と場所をむすぶ漢詩の力

2019

小池 昌代 

幼年 水の町

酒井直樹

引きこもりの国民主義

松浦寿輝

黄昏客思

2018

米澤 穂信  

いまさら翼といわれても

久保田浩之

社会を「共有」する

藤原克己

菅原道真 詩人の運命

2017

松浦 寿輝

川の光2

矢野茂樹

心という難問

鈴木一雄

物語文学を歩く

 

 

 

戸山高校

 

小説文

論説文

古文

 

著者

作品

著者

作品

著者

作品

2021

山川方夫

煙突

松岡正剛

日本文化の核心

山本淳子

紫式部ひとりが語り

2020

菊池寛

名君

大澤真幸

社会学史

鈴木宏子

古今和歌集の創造力

2019

芥川龍之介

戯作三昧

小浜逸郎

日本語は哲学する言語である

土屋恵一郎

能、世阿弥の『現在』による

2018

三浦哲郎

鷲田清一

哲学の使い方

吉川幸次郎

新唐詩選

2017

武田綾乃

白線と一歩

中沢新一

『芸術人類学』による

仁平勝

日本の詩と季節

 

 

青山高校

 

小説文

論説文

古文

 

著者

作品

著者

作品

著者

作品

2021

竹西寛子

木になった魚

森山徹

モノに心はあるのか

奥野卓司

鳥と人間の文化誌

2020

宮下奈都

アンデスの声

丸山圭三郎

言葉とは何か

清川妙

清川妙の萬葉集

2019

はらだみずき

ホームグランド

加藤文元

数学の想像力

大岡信

瑞穂の国うた

2018

市原麻里子

木骨記

長谷川宏

高校生のための哲学入門

佐々木隆

古今和歌集入門

2017

松浦寿輝

川の光2

小林道憲

芸術学事始め

仁平勝

日本の詩と季節

新宿高校

 

小説文

論説文

古文

 

著者

作品

著者

作品

著者

作品

2021

名取佐和子

七里ヶ浜の姉妹

更科功

若い読者に贈る美しい生物学講義

多田一臣

神話の桜・万葉の桜

2020

重松清

あの年の秋

細川英雄

対話をデザインする

杉山英昭

古典

2019

西條奈加

銀杏手習い

中島義道

二重の視点

谷知子

古典のすすめ

2018

宮下奈都

白い足袋

北山晴一

衣服は肉体に何を与えたか

山中玲子

詩人は最高の教師であった

2017

南木佳士

ニジマスを釣る

内山節

『里』という思想

中西進

亀が鳴く国 日本の風土と詩歌

 

隅田川高校

 

小説文

論説文

古文

 

著者

作品

著者

作品

著者

作品

2021

 

 

 

 

 

 

2020

我孫子武丸

凛の弦音

郡司ペギオ幸夫

天然知能

鈴木宏子

和歌のルール

2019

初野晴

ひとり吹奏楽部

渡辺政隆

免疫力としての化学リテラシー

佐々木健一

日本的感性

2018

尾崎一雄

トラの話

斉藤孝

新しい学力

森朝男

読みなおす日本の原風景

2017

南木佳士

ニジマスを釣る

内山節

『里』という思想

中西進

亀が鳴く国 日本の風土と詩歌

2016

堀辰雄

巣立ち

宇野重規

<私>時代のデモクラシー

馬場あき子

古典への飛翔

 

 

立川高校

 

小説文

論説文

古文

 

著者

作品

著者

作品

著者

作品

2021

はらだみずき

銀座の紙ひこうき

河野哲也

人は語り続けるとき、考えていない

滝川幸司

菅原道真

2020

辻村深月

光待つ場所へ

小坂井敏晶

社会心理学講義

久保田淳

西行 長明 兼好 草庵文学の系譜

2019

奥泉光

石の来歴

小林道憲

動く倫理学を展開する

深澤眞二

想像力のあそび 連歌

2018

木内昇

よこまち余話

好井裕明

違和感から始まる社会学

鈴木日出夫

古代和歌の世界

2017

武田綾乃

白線と一歩

苫野一徳

自由はいかに可能か

鈴木一雄

物語文学を歩く

 

 

八王子東高校

 

小説文

論説文

古文

 

著者

作品

著者

作品

著者

作品

2021

上野歩

就職先はネジ屋です

広井良典

人口減少社会のデザイン

前野直彬

精講 漢文

2020

砥上裕將

線は、僕を描く

西江雅之

ことばだけでは伝わらない

藤本宗利

感性のきらめき 清少納言

2019

額賀澪

完パケ!

池内了

科学・技術と現代社会

大岡信

日本の詩歌

2018

原田マハ

リーチ先生

田口茂

<交差>としての時間

三枝昂之

うたの水源

2017

武田綾乃

白線と一歩

小林道憲

芸術学事始め

鈴木一雄

物語文学を歩く

 

 

国分寺高校

 

小説文

論説文

古文

 

著者

作品

著者

作品

著者

作品

2021

加藤幸子

時の筏

岩井克人

貨幣論

鈴木健一

古典注釈入門

2020

堀江敏幸

平たい船のある風景

猪木武徳

自由の思想史

安田登

高野辰之

平家物語

朧月夜

2019

木内昇

球道恋々

平川克美

グローバリズムという病

若山滋

「家」と「やど」

2018

梨木香歩

冬の午後

湯川秀樹

科学と哲学のつながり

白洲正子

西行のゆくえ

2017

南木佳士

ニジマスを釣る

内山節

『里』という思想

中西進

亀が鳴く国 日本の風土と詩歌